頭皮のフケがひどいときの原因と対処法

頭皮のフケの原因

頭皮からポロポロと落ちる「フケ」。フケは髪に絡みついたり洋服についたりと、美容やファッションの悩みの種です。フケの原因には、日頃の頭皮ケアや日常の行動が影響していることがあります。
今回は、フケの原因と対処法をご紹介します。フケの原因を知って、予防対策に取り組みましょう。

「フケ」の症状と代表的な原因とは

シャンプーで洗う女性

髪の毛に絡みついたポロポロの粒。初見ではこれが「フケ」だとピンとこない人も多いかもしれません。初期のフケは痛みなどの違和感もなく、ある日突然フケが出て驚く人も多いでしょう。黒や茶系の髪に白いフケが付着すると、見た目にも目立つので、他人の視線が気になります。1日のうちに後ろ姿を何度もチェックするなど、フケは悩みの種です。

知っているようで知らないフケの基礎知識

フケ(雲脂)とは頭皮の一部がはがれ落ちたもの。私たちの頭皮は、通常約2週間で古くなった角層細胞がはがれ落ちるとされています。何らかの原因で頭皮が生まれ変わるサイクルに異常が生じ、通常より短期間ではがれ落ちてしまうことがあります。これがフケの正体です。

フケをもたらす代表的な原因とは

フケをもたらす原因として、ストレス・疲労の蓄積や頭皮の乾燥、過剰な皮脂の分泌があげられます。ただし、フケの原因はまだ研究段階であり、フケ予防に頭皮を洗い過ぎると、逆効果になることもあります。

フケ対策用シャンプーはフケ性の救世主?

フケ対策用シャンプーはフケ性の救世主?

フケ対策の第一歩として、まずはシャンプーを専用のものに変えてみましょう。各メーカーからフケ対策用シャンプーが販売されており、ドラッグストアやネット通販などで入手可能。デリケートな状態の頭皮にも使用できる低刺激な処方が特徴です。

フケ対策用シャンプーは正しく使おう

一般的に、フケは「脂性タイプ」と「乾燥タイプ」に分けられます。フケ対策シャンプーによって向いているタイプは異なるため、商品説明をよく読んでから購入しましょう。
頭皮から洗う商品もあれば、最初は髪になじませて使用する商品もあります。効果を損なわないためにも、必ずメーカーの指定する使用方法の通りに洗髪しましょう。

通常のシャンプーと交互に使う方法も

アジア人向けのフケ対策としては、通常のシャンプーとフケ対策用のシャンプーを交互に使用する方法があります。ただし、効果には個人差があるため、心配な人は皮膚科医に相談してください。

日頃からフケ対策に取り組もう!

日頃からフケ対策に取り組もう!

さまざまな要因で発生するフケですが、セルフケアである程度解消することができます。自分でできるフケ対策には、どのようなものがあるのでしょうか。

自分でできるフケ対策

フケは一度おさまっても、その後のケアによって再発することは珍しくありません。そこで、日頃から次のようなフケ対策に取り組みましょう。

肌タイプに合わせたシャンプーを選ぶ

乾燥肌の人は高保湿のシャンプーを、脂性肌の人はさっぱりタイプのシャンプーがおすすめです。

頭皮へのダメージを避ける

ドライヤーを近くからあてたり、紫外線に長時間さらしたりするのを避けるほか、シャンプーの仕方にも注意しましょう。力任せにこするのではなく、指の腹を使って優しくマッサージするように洗うのが効果的といわれています。

正しいシャンプー法で頭皮を守る

フケ予防のためには、日頃から正しい手順でシャンプーすることが欠かせませんが、正しい手順は意外と知られていません。頭皮を守る正しいシャンプー方法を見てみましょう。

正しいシャンプー法の手順

  1. 洗髪前に目の粗いくしで髪をブラッシングします。頭皮をくしで擦らないよう注意しましょう
  2. 髪と頭皮を予洗いします。5分前後流水ですすぎます
  3. シャンプーをしっかり泡立て、髪と地肌になじませます
  4. 再び流水で、しっかりすすぎます

頭皮を擦り過ぎないよう注意しましょう。

セルフケアで収まらなければ早めの皮膚科受診

セルフケアで収まらなければ早めの皮膚科受診

セルフケアを続けてもフケがなかなか収まらないようであれば、頭皮に炎症が起きている可能性があるので、早めの皮膚科受診が必要です。
頭皮の炎症がひどいと、シャンプーの使用を控えた方が良いこともあります。フケ以外にも、かゆみや痛みを感じるようであれば、医師に相談しましょう。

おわりに

女性にとって、フケは悩ましい存在です。せっかく身だしなみに気を遣っているのに、フケが出てしまうと、テンションも下がってしまいますよね。
日頃からフケ対策を実践して、フケを予防しましょう!また、できてしまったフケには、早めに対処しましょうね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう