美白成分として市場に出回っているものの中で、もっとも効果が強力と言われているハイドロキノンは、「肌の漂白剤」と呼ばれるほど効果が高い成分です。強力な分、使い方を間違えると肌の色素が抜ける白斑(はくはん)と呼ばれるトラブルがの原因にもなります。
今回は、ハイドロキノンクリームの正しい使い方について説明していきます。
CONTENTS(クリックで該当箇所へ)
ハイドロキノンの効果・他の美白成分よりもきく理由
美白成分がいくつもある中で、強い副作用が起こるとされているのは、ハイドロキノンだけ。まずはその理由を理解しておきましょう。
シミを作らせないハイドロキノン
美白成分は大きく分けて、ハイドロキノンやコウジ酸、ルシノールなど、メラニンの生成を阻害するものと、ビタミンC誘導体やプラセンタなど、メラニンの還元・酸化を阻害する成分に分けられます。
ハイドロキノンはメラニンが作られるのに必要な酵素であるチロシナーゼの働きを阻害することで、シミを作らせない効果があるだけではなく、メラニンを作る細胞であるメラノサイト自体を減らす作用もあることが分かっています。
他の美白成分の10~100倍?肝斑やそばかすの改善にも
ハイドロキノンは他の美白成分と比べると10~100倍もの美白効果があるので、シミ治療はもちろんのこと、レーザーでも消しにくい肝斑やそばかすの治療にも用いられるほど。
使い方が難しいので、濃度の高いハイドロキノンは医師の処方でないと使うことができません。厚生労働省では医療品として配合できるのは5%、化粧品は2%と上限を定めています。
ハイドロキノンの副作用
強力な美白効果があるハイドロキノンは、使い方を間違えると白斑(白ぬけ)の原因にもなります。ハイドロキノンの副作用を詳しく見てみましょう。
メラノサイトの減少が招く白斑とハイドロキノンの関係
白斑とは皮膚のメラノサイトが何らかの原因で減少・消失することで、皮膚の色が白く抜けていく後天性の病気です。
ハイドロキノンは美白効果が高い分、メラノサイトに与える影響が非常に強く、長期連用や間違った使い方をすると白斑ができやすくなります。そのため、皮膚科で処方される高濃度のハイドロキノンクリームは、用法・用量を守ることが欠かせません。
ハイドロキノンの刺激による肌トラブル
ハイドロキノンは安定性が悪く刺激も強いため、肌が弱い人は使用前にパッチテストが欠かせません。また、熱と光に弱いので一か月程度で効果がなくなり、保管は冷蔵庫でする必要があることを覚えておきましょう。
紫外線に弱い肌になる
メラノサイトの働きを阻害するハイドロキノンを使用している間、肌は紫外線のダメージを受けやすくなるので、紫外線対策には十分に注意する必要があります。
ハイドロキノンクリームの正しい使い方
このように使いかたを間違えると肌ダメージの原因となるハイドロキノンですが、正しく使えば強力な美容化粧品となります。正しい使いかたを見てみましょう。
ハイドロキノン配合の市販化粧品の使い方
市販の化粧品に含まれるハイドロキノンの濃度はそれほど高くないため、トラブルが起こることはまれです。ただし使用しているときには必ず、日焼け止めを併用してください。できれば、日傘やサングラスなど物理的に紫外線をカットするものも活用したいですね。
ハイドロキノンを使うときは必ずルールを守って
処方されるハイドロキノンクリームを使うときは処方せんに従った使用と十分な紫外線対策、冷暗所での保管がポイントとなります。特に、処方せんに従った使用は肌トラブルを防ぐためにも重要なポイントですので、必ず守るようにしてください。
おわりに
ハイドロキノンは怖い…という方もいるかもしれませんが、使い方を守ればこれ以上強力な美白成分はありません。シミを消したい場合、効果を実感できない美白化粧品を使い続けるよりもハイドロキノンを短期間で、正しい方法で使う方がお金もかからないというケースも多いのです。興味のある方は、まず皮膚科で相談してみてくださいね。
ヨーロッパ在住歴アリの美容オタク。ドラックストアのコスメから美容皮膚科のコスメまでなんでもトライしなければ気がすまない性格。20代のころからアンチエイジング&美白の鬼と呼ばれていただけあって30代後半になってもシミ・シワはほとんどありません!